歴代の名刀匠の作品をコンセプトに、外装に時代考証も交えたシリーズです。
名刀を写した至極の一振。
美濃国「関」を代表する室町時代の名工。
室町時代から現代まで続く兼元銘のうち、特に2代目を「関の孫六」と呼びます。
武田信玄、豊臣秀吉など、多くの武将が愛用しました。
飾るも良し、素振りにも良し。
真剣にも見劣りしない自慢の居合刀です。
■基本仕様■
◇刀身
【長さ】2尺3寸8分
【刃文】HM-B兼元写し(三本杉)
【樋】掻き流し樋
◇金具
【鍔】T-15竹に虎(鉄地)
【縁頭】KY-49籠目(真鍮古美)
【目貫】MY-40竹に虎(真鍮古美)
【ハバキ】無地(真鍮)
◇鞘
【鞘色】SY-02黒石目
◇柄
【柄糸】TS-02正絹(時代黒)
【巻き方】捻り巻
【鮫色】黒
◇付属品
・正絹下緒(笹浪織)
・刀袋
居合刀のカスタマイズ変更も承っておりますので、ご希望の際はお問い合わせください(刀身長さ、各金具、柄糸色や素材、鞘色など)。
【使用期限】5年
※居合道に使用した場合。ただし使用頻度による。
提供元:有限会社濃州堂
美濃国「関」を代表する室町時代の名工。
室町時代から現代まで続く兼元銘のうち、特に2代目を「関の孫六」と呼びます。
武田信玄、豊臣秀吉など、多くの武将が愛用しました。
飾るも良し、素振りにも良し。
真剣にも見劣りしない自慢の居合刀です。
■基本仕様■
◇刀身
【長さ】2尺3寸8分
【刃文】HM-B兼元写し(三本杉)
【樋】掻き流し樋
◇金具
【鍔】T-15竹に虎(鉄地)
【縁頭】KY-49籠目(真鍮古美)
【目貫】MY-40竹に虎(真鍮古美)
【ハバキ】無地(真鍮)
◇鞘
【鞘色】SY-02黒石目
◇柄
【柄糸】TS-02正絹(時代黒)
【巻き方】捻り巻
【鮫色】黒
◇付属品
・正絹下緒(笹浪織)
・刀袋
居合刀のカスタマイズ変更も承っておりますので、ご希望の際はお問い合わせください(刀身長さ、各金具、柄糸色や素材、鞘色など)。
【使用期限】5年
※居合道に使用した場合。ただし使用頻度による。
提供元:有限会社濃州堂
もっと見る閉じる
謝礼品について
容量・サイズ |
居合刀(模擬刀) 孫六兼元(まごろくかねもと)×1 【サイズ】全長100cm~110cm 【重さ】約700g~900g |
---|---|
素材 | 【素材】亜鉛合金、真鍮、朴木、赤エイ皮、正絹糸、ウレタン塗料 |
事業者 | 有限会社 濃州堂 |
配送種別 | |
配送時期 | ご入金確認後、【最長3ヶ月】を目安に発送いたします。 |