よくある質問

Q
ふるさと納税制度とは
なんですか?
A
ふるさと納税は、応援したい自治体に寄附ができる制度です。
確定申告を行うことで自己負担額2000円を除いた全額が所得税及び住民税の控除対象となります。
全額控除される寄附金額には、収入や家族構成等に応じて一定の上限がありますので、控除限度額の目安を知りたい方は、ふるさとチョイスなどをご確認ください。より詳しい控除限度額をお知りになりたい方は、お住まいの自治体の税担当部署にご確認ください。
  • 平成27年4月1日から、要件を満たす方は、確定申告をせずに控除が受けられる「寄附金税額控除に係る申告特例申請」、いわゆるワンストップ特例が始まりました。詳しくは、「ワンストップ特例とはなんですか?」でご確認ください。
Q
控除限度額の目安を知ることは
できますか?
A
全額控除される寄附金額には、収入や家族構成等に応じて一定の上限がありますので、控除限度額の目安を知りたい方は、ふるさとチョイスなどをご確認ください。
より詳しい控除限度額をお知りになりたい方は、お住まいの自治体の税担当部署にご確認ください。
Q
何回・何件でも寄附できますか?
A
制限は設けておりません。ただし、税額の控除には上限がございます。
上限の目安を知りたい方はこちら
Q
振込用紙はどれくらいで
届きますか?
(支払いに郵便振替を選択した
場合)
A
概ね5~15日程度、到着までにお時間をいただいておりますので、ご容赦ください。
Q
寄附金受領証明書とは
なんですか?
A
ふるさと納税の寄附をしたことを自治体が証明する書類です。
確定申告時に提出が必要になります。
  • e-Taxで確定申告する方は、マイナポータル連携が便利です。
    関市では、民間送達サービス「民間送達・e-Tax連携サービス」を利用することで、マイナポータルから寄附金受領証明書XMLデータを取得できます。
  • 「ふるまど」に登録いただいている方は、「ふるまど」から寄附金受領証明書XMLデータをダウンロードすることもできます。
Q
寄附金受領証明書はどれくらいで
届きますか?
A
入金確認後、2週間以内に謝礼品とは別にお届けいたします。
確定申告まで大切に保管してください。
  • 12月中~下旬の寄附は、お届けに1ヶ月程度かかる場合があります
Q
寄附金受領証明書の領収日は
いつですか?
A
寄附金受領証明書に記載される領収日の取扱は下記のとおりとなります。
ご入金方法により異なりますので、ご注意ください。
【クレジットカード】
領収日は、寄附者がカードを利用した日となります。
(12月31日23時59分59秒までに決済いただければ、年内の寄附として取り扱われます。)
【納付書払】
郵便局(ゆうちょ銀行)でのお支払い手続きをされた日
Q
寄附金受領証明書を紛失して
しまったのですか…
A
再発行が可能です。
【お問い合わせ】
関市ふるさと納税サポートセンター
TEL 050-3355-6778
(受付時間 9:00~18:00 土日祝除く)
メールでのお問い合わせはこちら
  • e-Taxで確定申告する方は、マイナポータル連携が便利です。
    関市では、民間送達サービス「民間送達・e-Tax連携サービス」を利用することで、マイナポータルから寄附金受領証明書XMLデータを取得できます。
  • 「ふるまど」に登録いただいている方は、「ふるまど」から寄附金受領証明書XMLデータをダウンロードすることもできます。
Q
住所が変わったのですが・・・
A
関市発行の「寄附金受領証明書」は、住所の記載が無いため、そのままご利用ください。
Q
ワンストップ特例とは
なんですか?
A
ワンストップ特例とは、次の2つの要件の両方を満たす方が適用の対象となります。
  1. 確定申告をする必要のない方
    会社員の方など、年末調整のみで、確定申告をしない方(医療費控除の申請等も確定申告の扱いとなりますのでご注意ください。)
  2. 寄附先の自治体数が5自治体以下の方
    寄附回数ではなく、寄附先の自治体数でカウントを行いますので、関市に10件寄附をしても、自治体数は1とカウントします。

要件を満たす方で、ワンストップ特例を希望される方は、
寄附申込み時に「ワンストップ特例を希望する」を選択いただくことで、
入金確認後、寄附金受領証明書と併せてワンストップ特例申請書をお届けいたします。

ワンストップ特例申請書の受付完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、
「ワンストップ特例申請書 受付完のお知らせ」をお送りいたします。
  • seki@furusato-hub.jpからお送りいたしますので、ドメイン指定受信をされている場合は
    「@furusato-hub.jp」の受信設定をお願いいたします。

  • 申請書の郵送は、寄附した翌年の1月10日必着です。
期日に間に合わなかった場合は、確定申告をする必要があります。
寄附をした翌年1月1日までに申請内容に変更がある方は、変更届の提出が必要になります。
必要書類について

平成28年1月1日より申請書に個人番号(マイナンバー)の記入と
本人確認資料の添付が必要となりました。

■本人確認資料(1~3のいずれか)
  1. 個人番号カード(顔写真付き)
    の両面コピー
  2. 通知カード(顔写真なし)
    の両面コピー+添付書類
  3. 個人番号が記載された
    住民票の写し+添付書類

<添付書類>
運転免許証、運転経歴証明書、住民基本台帳カード、旅券、身体障害者手帳、
療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書
上記いずれかのコピー

  • 住所欄がある添付書類は、住民票のある住所が記載されている必要があります。
Q
ワンストップ特例申請書は
どれくらいで届きますか?
A
寄附申込み時に「ワンストップ特例を希望する」を選択いただいた方に、
入金確認後、2週間以内に寄附金受領証明書と一緒にお届けいたします。
寄附申込み時に
「ワンストップ特例を希望する」に
チェックを入れた方で
12月下旬以降にお申込みの方

ワンストップ特例申請書のお届けが間に合わない可能性があるため、オンラインで申請いただくか、申請書をダウンロードし必要書類を添えて提出してください。

関市では、ワンストップ特例の申請方法は2つあります。

【1.オンライン(ふるまど)で申請】
マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちの方は、「ふるまど」からオンラインでお手続きいただけます。
※申請は寄附毎に必要です。
オンライン申請後に、ワンストップ特例申請書が届く場合がありますが、
申請書の返送は不要です。
詳しくはこちら

【2.郵送で申請】
「ワンストップ特例申請書」と必要添付書類を同封し郵送してください。
申請書は「ふるまど」からダウンロードが可能です。

  • ご利用には「ポータルサイト注文番号」または「寄附受付番号(21205で始まる14桁)」と、「寄附者様氏名」が必要です。
  • 申請は寄附毎に必要です。また添付書類も申請毎に必要です。

詳しくはこちら

「ふるまど」からダウンロード出来ない場合は、こちらからダウンロードできます。


<提出先>
〒501-3829
岐阜県関市旭ケ丘2丁目8-32 旭ビル1F
岐阜県関市ふるさと納税
ワンストップ受付窓口 宛
  • 関市では、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。
Q
ワンストップ特例は
どうやって申請しますか?
A

寄附申込み時に「ワンストップ特例を希望する」を選択いただいた方に、
入金確認後、2週間以内に「寄附金受領証明書」と「ワンストップ特例申請書」を、
寄附する本人のご住所へお届けします。
ワンストップ特例の申請期限は、寄附をした翌年の1月10日必着です。
お早めに申請ください。

  • 謝礼品は、「寄附金受領証明書」「ワンストップ特例申請書」とは別に謝礼品提供事業者から
    直接届きます。

関市では、ワンストップ特例の申請方法は2つあります。

【1.オンライン(ふるまど)で申請】
マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちの方は、関市ふるさと納税サポートセンターから
お届けする封書に入ったリーフレットに印刷のQRコードからアプリ(IAM)をダウンロード後、
ワンストップ特例申請書に印刷のQRコードからお手続きいただけます。
※申請は寄附毎に必要です。
申請書の返送は不要です。オンラインで完結します。
詳しくはこちら

【2.郵送で申請】
「ワンストップ特例申請書」と必要添付書類を同封し郵送してください。

  • 申請は寄附毎に必要です。また添付書類も申請毎に必要です。
  • 必要書類について詳しく知りたい方はこちら

【お読みください】

  • ワンストップ特例申請書の受付完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、「ワンストップ特例申請書 受付完了のお知らせ」をお送りいたします。
  • 期日に間に合わなかった場合は、確定申告をする必要があります。

<提出先>
〒501-3829
岐阜県関市旭ケ丘2丁目8-32 旭ビル1F
岐阜県関市ふるさと納税
ワンストップ受付窓口 宛
  • 関市では、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。
Q
申込みの際、「ワンストップ特例
申請書を要望する」に
チェックを
入れ忘れてしまったのですが…
A
「ふるまど」から「ワンストップ特例申請書」のダウンロードが可能です。
  • ご利用には「ポータルサイト注文番号」または「寄附受付番号(21205で始まる14桁)」と、
    「寄附者様氏名」が必要です。
詳しくはこちら

書類郵送をご希望の方には郵送しておりますので、ご連絡ください。

  • 申請書の郵送は、寄附した翌年の1月10日必着です。
    期日に間に合わなかった場合は、別途確定申告する必要があります。
Q
ワンストップ特例制度の申請後、
住所や名字が変更に
なったのですが…
A

「ワンストップ特例申請書」は、寄附をした翌年1月1日時点の住民票と同氏名、同住所である必要があります。ワンストップ特例申請を行った後に、ご結婚やお引越しなどで名字、住所が変更になった場合は、「変更届」の提出が必要です。
変更届の郵送は、寄附した翌年の1月10日必着ですのでお早めにご提出ください。

  • 期日に間に合わなかった場合は、確定申告をする必要があります。

関市では、ワンストップ特例の変更申請方法は2つあります。

【1.オンライン(ふるまど)で申請】
「ふるまど」でワンストップ特例を申請済みの場合、「ふるまど」から変更申請ができます。
詳しくはこちら

【2.郵送で申請】
「変更届」と変更部分が確認できる公的機関が発行している書類の写し(住民票や運転免許証など)を添付して郵送してください。
「ふるまど」から変更届のダウンロードが可能です。

  • ご利用には「ポータルサイト注文番号」または「寄附受付番号(21205で始まる14桁)」と、
    「寄附者様氏名」が必要です。

詳しくはこちら

「ふるまど」からダウンロード出来ない場合は、こちらからダウンロードできます。


<提出先>
〒501-3829
岐阜県関市旭ケ丘2丁目8-32 旭ビル1F
岐阜県関市ふるさと納税
ワンストップ受付窓口 宛
  • 関市では、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。
Q
書類や謝礼品を申込者以外の
住所に送ることはできますか?
A
できます。その場合は、申込みフォームの専用箇所に、必要事項をご記入ください。
<補足>
謝礼品の送り先を家族や友人宅などに指定する場合、依頼主は「事業者名」が記載され、依頼主名を寄付者本人にすることはできません。そのため、届け先から「頼んでもいない商品が届いた」といった問い合わせに発展したり、謝礼品の受け取りを拒否されるケースがありますので、送り先には事前に連絡ください。
Q
謝礼品の着日指定はできますか?
A
誠に申し訳ございませんが、配送日の指定はできません。
配送準備が整い次第、配送させていただきます。
Q
謝礼品はどれくらいで
届きますか?
A
謝礼品のお届けは、入金確認後、謝礼品ごとの「配送時期」にお届けします。
配送時期は謝礼品によって異なりますので、各謝礼品詳細ページをご確認ください。
  • 郵便振替をご希望の場合は、入金確認に2~3週間ほどかかります。
  • 年末は寄附申込が増えるため、謝礼品の発送が遅れる場合があります。
Q
複数の謝礼品を申込みました
が、一部の謝礼品がまだ届きま
せん。
A
謝礼品は取扱事業者毎に別々の発送となりますので、
種類の違う謝礼品を複数申し込まれた場合は、それぞれ順次お届けとなります。
Q
謝礼品を返品・交換したい
のですが…
A
謝礼品到着後の、破損や不良品以外の返品・交換は応じることができません。

閉じる